木・火の五行に引き続き、今回は土について書いてみたいと思います。

土の五行の基本性質
日主が土の五行の人は、基本的に公平で現実的、自分の気持ちに正直な人が多いです。
日主に関わらず命式の中に土の五行が多い人は、機敏になるか、真逆のおっちょこちょいになる傾向にあります。
戊は、意志が固く決断力がある人が多いです。反面、現状を変えることが苦手なところもあります。周囲の人の為の努力を惜しまない、真面目で優しい部分を持っています。
己は、基本的に争いを好まない温和な人が多いです。人を思い、献身的に尽くすことができる人も多いです。一方、人の影響を受けやすく、それが悪いものであればなかなか一人で防ぎきれないところもあります。
戊・己についてはこちらも参考にしてみてください。
吉へ導くアクション
【木が多い場合】
興味のあることを学び、得た知識を誰かに届けること。
日主が己の場合は、自分の裏の顔も大事にするとよい。
【火が多い場合】
自分の言葉で表現すること。自分が好きなものを大切にする。
【土が多い場合】
戊が多いなら、こだわりを楽しむこと。
己が多いなら、行動すること。
【金が多い場合】
学ぶこと。それが好きの世界を広げる。
【水が多い場合】
他人を気にしすぎないこと。
土の五行は山や畑を表します。これらは自然のものではありますが、人の手が入るものでもあります。つまり、他者を受け入れられる強さがあるが故に、他者に変えられてしまうことも起こりやすい人たちとも言えます。受け入れつつ、自分を明け渡さないということは、なかなかに難しいことです。でも、それにチャレンジし成り立たせようとするのが土の人で、だからこそ得られるものがあるのだと思います。
次回は日主が金の場合について書きたいと思います。
☆PIYOPIYOWORKSのサービス
☆お申込みやご質問
PickUp!

Trending
- 腕時計から考える「剋される」ということ日常の中で見つけた「剋の力」。今回は時計を題材に書いてみました。
- 風景から命式を作ってみよう今回のお題は砂漠!写真を見て命式を作ってみよう。
- 「やりたいこと」を見つけるヒント運気の応援を得やすいアクションを書いてみました。
- 難しい四柱推命と仲良くなるには四柱推命と仲良くなる為のちょっとしたテクニックとピヨが思うことを書きました。