四柱推命って美しいなと思うのですが、その理由は、景色や空気・温度などを感じるからです。そしてそれらを捉えられたら、音や匂いまで感じられる気がして、もっともっと知ってみたくなります。
今月(2023年12月)は甲子という干支が巡っているのですが、この干支は60個ある干支の中の1番目のものです。ちょうどいい機会かなと思ったので、干支の風景を書いてみようと思います。

(画像はAdobe Fireflyで生成)
甲(きのえ)は、木の五行で樹木を表します。
子(ね)は、水の五行です。時間では23時~1時、季節では真冬、方位では北を表します。
蔵干は壬と癸で、混じり気のない純粋な水です。
甲は十干の、子は十二支のトップバッターで、ここから60の干支の旅が始まります。
命式全体の景色を見る時は、周りの他の干支も考慮しますが、今回は甲子だけでどんな風景になるか、上のキーワードを使って、イメージしてみます。

(画像はAdobe Fireflyで生成)
ザクザクと雪の中を歩く音と、星々のささやきだけが聞こえそうなシンとした空間。
白い息で手を温めながら歩いたその先に、凛とたたずむ木を見つけます。
木にとって真冬は成長期ではありません。
でも、寒い中懸命に立つ木は何かの始まりを予感させます。
しっかり根を張り、芯は暖かく、まっすぐ伸びる為の妥協はしない。
ゆっくりとゆっくりと、着実に伸びていこう。そんな声が聞こえる気がします。
今回は甲子について書いてみました。
あなたの命式にはどんなストーリーがあるでしょうか?色々思い浮かべてみると楽しいですよ。
関連記事
☆PIYOPIYOWORKSのサービス
☆お申込みやご質問
PickUp!

Trending
- 価値観が変わる時?!石と四柱推命で自分を鑑定してみた珍しく石を選んでみようという気になったので、自分を鑑定してみました!
- 命式を読むときに大事なこと四柱推命で意味を知る時に注意しておきたいこととは?あなたにとっての意味を考えよう。
- 十二運で今何をすればいいかを掴む今、自分がどんな風向きの中にいるのか、簡単に知る方法を書きました。
- 書くことが好きな人の命式書くことが好きな人の命式には何がある?