木火土金水の五行の中の金の陽干である庚(かのえ)は刃物の例えです。
今回は庚について書きたいと思います。

色んな庚をイメージしてみる
庚は刃物の物を切るという性質から、曖昧さを嫌うとか白黒つけたがるという性質を持ちます。
日干が庚なら、気質の強さを見るときの目安として秋生まれなら強く、夏と冬に弱いです。
また、地支に申があれば強いと言えます。

庚が命式に並ぶとその激しさが増し

癸があれば刀に滴る水で鋭さが増し

隣に乙があれば刀の攻撃性が取り払われて優しさがでる。

火でよく鍛錬された金は用途になる。

戦うことを辞さない庚は、切り開いていきたくて刀を持つ。

何でも切るわけではなく、根拠があって自分の信念がある。

万人受けなんてしなくていい。

だからこそ、味方を大切にすることが大事。

庚は何事もスパッと切るようなイメージが書かれてあることが多いですが、実はとても物腰柔らかな庚の人もいて、それは庚の周りに何があるかで分かったりします。あなたの庚はどんな庚でしょうか?
PIYOPIYOWORKSの「会議室」では、あなたの命式をイメージと理法を使ってまるっと読み解いていくことができます。ご興味のある方はお声がけください。
☆PIYOPIYOWORKSのサービス
☆お申込みやご質問
PickUp!

Trending
- 価値観が変わる時?!石と四柱推命で自分を鑑定してみた珍しく石を選んでみようという気になったので、自分を鑑定してみました!
- 命式を読むときに大事なこと四柱推命で意味を知る時に注意しておきたいこととは?あなたにとっての意味を考えよう。
- 十二運で今何をすればいいかを掴む今、自分がどんな風向きの中にいるのか、簡単に知る方法を書きました。
- 書くことが好きな人の命式書くことが好きな人の命式には何がある?