木火土金水の五行の中の土の陽干である戊(つちのえ)は山や固い土の例えです。
今回は戊について書きたいと思います。

色んな戊をイメージしてみる
戊は山や固い土の例えで、意思が固さや決断力を性質に持ちます。
土の五行は他とは違い季節による気質の強弱はありませんが、地支に戌があれば強さを持ちます。

春夏生まれは万物を育てる土、

秋冬生まれは養分を溜め込む土と見ることができます。

水の道を作るのは固い土。

命式の中に木が少なくて土が多いとこんな感じで

乙があると固い土は花瓶のような役割で、乙を大事にする。

庚があると鋭さがあるかっこいい山のイメージ。

山は、様々なものを積み重ねる。

けれど、要らないものまで積み重ねすぎて、噴火することもある。

眺めるだけでも魅力を感じさせるれど、山開きすることも大事。

山は遠くから見ると不動なようで、その内側では様々な命の時間が存在しています。命式の戊がどんな山かをイメージことは、何を積み重ねたい山なのかを知ることなのかもしれませんね。
PIYOPIYOWORKSの「会議室」では、あなたの命式をイメージと理法を使ってまるっと読み解いていくことができます。ご興味のある方はお声がけください。
☆PIYOPIYOWORKSのサービス
☆お申込みやご質問
PickUp!

Trending
- 価値観が変わる時?!石と四柱推命で自分を鑑定してみた珍しく石を選んでみようという気になったので、自分を鑑定してみました!
- 命式を読むときに大事なこと四柱推命で意味を知る時に注意しておきたいこととは?あなたにとっての意味を考えよう。
- 十二運で今何をすればいいかを掴む今、自分がどんな風向きの中にいるのか、簡単に知る方法を書きました。
- 書くことが好きな人の命式書くことが好きな人の命式には何がある?