木火土金水の五行の中の火の陽干である丙(ひのえ)は太陽の例えです。
今回は丙について書きたいと思います。

色んな丙をイメージしてみる
丙は太陽の例えの通り、明るさを性質に持ちます。
日干が丙なら、気質の強さを見るときの目安として夏生まれなら強く、冬に弱いです。
また、地支に午があれば強いと言えます。

世界を鮮やかにできるのは丙。

光を遠くまで届かせることができて

憧れの対象になることもある。

命式に壬があると、仲良しでお互い映える。

丙がないと育たないものがたくさんあって

寒そうな命式に暖かさを与えるのも丙。

地球上でただ一つの太陽は、それがあるのとないのとでは世界がすっかり変わるように、大きな役割を果たしています。あなたの丙は何を照らしているでしょう?命式の景色を見てみると、丙の声が聞こえてくるかもしれません。
PIYOPIYOWORKSの「会議室」では、あなたの命式をイメージと理法を使ってまるっと読み解いていくことができます。ご興味のある方はお声がけください。
☆PIYOPIYOWORKSのサービス
☆お申込みやご質問
PickUp!

Trending
- 出会えない現状を変えるには一発逆転を狙うと嫌になるし、焦ることもあるけれど・・・。
- 仕事が忙しい時の運気どんな時に仕事運が上がるのか、実体験から書きました。
- 幸せになりたい?幸せに見せたい?誰かからの羨望に時間をかけるのは勿体ないかもよ?ということについて書きました。
- 腕時計から考える「剋される」ということ日常の中で見つけた「剋の力」。今回は時計を題材に書いてみました。