財星は人脈の星だと言われますが、環境で左右されることが多いのは財星の人です。
極端なことを言えば、悪い人が多い環境にいれば悪者になれるし、良い人が多い環境にいれば良い人になれます。
今回はなぜそうなるのか?を考えてみましょう。


財星は自分が剋すもの・獲得したいもので、ここでは食べものと例えてみます。
出来るだけバランスよく食べられることが理想ではありますが、苦手なものもあるでしょうし、アレルギーのものは食べちゃダメだったりします。ちなみに、海藻を分解できるのは日本人だけだそうです。
お菓子ばかり食べていたら太りますよね。こんな感じで、食べものは自分の身体に影響し自分を作るものです。誰にでも当てはまることではありますが、財星の人はここが特に出やすいよということなのです。
生きている限り食べないという選択肢はないように、人は人に影響されて生きているものだから、だったら影響を受けやすいことを前提に身を置く場所を選んだ方が良いです。
財星は人脈を活かそうとよく言われますが、正財は自分の庭に入って良い人とダメな人が明確にあります。偏財はたくさん相手ができるけれど、自分のラインを引いていないと乱されます。
正財の人はどんなものを食べたい?偏財の人は腹何分目までが美味しいかな?
そんな感じで今いる場所の環境を眺めてみるのもいいかもしれません。
自分にはどんな場所が合うのか命式を見ながら考えてみたい人は「会議室」の扉をノックしてくださいね。ただいま「書面鑑定」も受付中です。
こんな記事もあります。
☆PIYOPIYOWORKSのサービス
☆お申込みやご質問
PickUp!

Trending
- 出会えない現状を変えるには一発逆転を狙うと嫌になるし、焦ることもあるけれど・・・。
- 仕事が忙しい時の運気どんな時に仕事運が上がるのか、実体験から書きました。
- 幸せになりたい?幸せに見せたい?誰かからの羨望に時間をかけるのは勿体ないかもよ?ということについて書きました。
- 腕時計から考える「剋される」ということ日常の中で見つけた「剋の力」。今回は時計を題材に書いてみました。