正しく運気を出すのって実はめちゃくちゃ難しかったりします。
まず、八字のバランスを見て、五行の力量をはかり、命式の流れを解読しながら、良い五行と悪い五行を探す。加えて、十干十二支が命式にどんな影響を与えるかを一つずつ見ていく。こんな作業をしながら出していきます。
でね、色んな人の運気を判断できるようになりたければ勉強するしかないのですが、自分の運気の傾向くらいなら、色々知らなくても分かることがあるので、今回はそのやり方を書いてみたいと思います。
でもめちゃくちゃめんどくさいので、暇な時に興味がある人だけどうぞ。
自分の歴史と運気の共通項を探す
上のタイトル通りです。これしかありません。Excelを使うと少しだけ楽です。
1.生まれた年から今年までの西暦(和暦)を縦に書き出す。
2.隣に大運を書く。
3.隣に年運を書く。
4.隣に思い出せる限りのできごとを全て書く。
5.同じ十干十二支で共通項がないか探す。
※十干と十二支はセルを分けると上下にドラッグすれば連続データが出てくるのでちょっぴり楽です。
※十干と十二支は色分けすると共通項を発見しやすいです。
十干十二支や星の意味を考えるよりも、目立つ共通項を探してみてください。

例えば、私は、新卒で入った会社を退社してから個人事業主になるまでの5年間で3回転職しています。当時は、入ってすぐ潰れたとか、ブラックすぎたとか、自分がどうにかすれば続けられそうという可能性がゼロに等しい会社を選び続ける自分にガッカリしていて、なぜこんなに会社を選ぶセンスがないのか・・・と思っていました。
でも、転職を繰り返した時期は大運で同じ十二支が巡っていたことが分かりました。個人事業主になったのは、その大運がもうすぐ終わるというタイミングで、今も同じ仕事を続けられています。
大運は10年単位ですので、同じ大運になることはもうないですが、十二支だけで見れば12年に1回巡ってくるので、次この十二支がくるときは注意しようと思っています。(その時の大運や十干によっても出方は変わるのですが。)
やってみたけど共通項が全然なかったという場合もあるかもしれませんが、この方法で見つけられるものがあれば、上昇気流に乗るタイミングや、気をつけるタイミングとして、取り入れていただくと良いと思います。
もっと詳しく運気が知りたい方はプロにお願いしてくださいね。
☆PIYOPIYOWORKSのサービス
☆お申込みやご質問
PickUp!

- 五行を逆行すると、相生の本当の意味が分かる突然ナビが圏外になったことから五行巡りをして気付いたこととは。
- 図で分かった気になる土用土用ってどういう日なのかを超簡単に書いてみました。
- 【天赦日】なぜお日柄が良いの?日本の暦の中で「最上の吉日」とされている天赦日。なぜ良い日なの?を考えました。
- 【財星】命式に書かれたお金の話金運はたしかに財星に注目するのだけど・・・?金運アップについても少しだけ書きました。