少し前、イカとタコが地面に色を塗って陣取り合戦するという某ゲームの全国大会をウェブで見ていたのですね。その時に優勝したチームの小学生が、その場所ごとに適した武器があるからそれを使うんだ、というようなことを発言されていて、おぉ!と思ったのです。
私もそのゲームをするので、勝つためにはどうするかをよく考えます。
例えば、
- 自分の得意な武器や立ち回りを知っておくこと。
- 戦う場所を知り、それに合った武器を選ぶこと。
- 武器を知り、武器と場所に合った立ち回りをすること。
- 味方や敵がどんな武器でどんな動きをするのかチェックすること。
- それによってどんなフォローや攻撃ができるか考えること。
- 何をすべきか判断し、優先順位をつけること。
弱々プレイヤーですが、この辺りのことは一応考えながら戦います。
でね、これって、社会で上手くやるための方法の一つでもあるなぁと思うのです。
四柱推命でも、どんな場所が有利で、どんなアイテムを持っているかを知るためのヒントが散りばめられていますので、今回は、命式システムのMemo欄を使ってご紹介します。

命式作成システムのMemo欄には、持っているアイテムのおおまかな輪郭が書かれてあります。

【お手本となるイメージ】は、あなたが勇者なのか、魔法使いなのか、などの主なイメージをあらわします。キーワードの部分が基本能力です。ここを深く掘るには以下の記事を参考にしてみてください。
【意識したい才能】は、社会活動において縁のあるアイテムです。基本の武器ということで、活かすと良いし、すでに活かせているかもしれないし、普通に出来過ぎていて自分の中で当たり前なことかもしれません。でも、褒めて積極的に磨いていきたいのはここです。
【大切にしたい気持ち】は、潤滑油です。仕事でもプライベートでもどちらでもいいのですが、ここを満たせたら嬉しいという部分です。これを私は「足元の幸せ」と呼んでいて、自分が欲しい豊かさの根源のイメージです。この気持ちを満たせるような場所は、自分にとって有利な場所でもあります。
仕事や目標を決める時、まず何ができるかを見ると思うのですが、案外、何を満たしたいのかから見つめた方がスムーズにいくことがあります。アイテムの使い方はある程度その場所に合わせることができたとしても、満たしたい器を捻じ曲げることは難しいからです。
人生はゲームのような勝ち負けではありませんが、「意識したい才能」と「大切な気持ち」のそれぞれを磨き循環させることは、最近良い感じだなぁという自分の持つ勢いに繋がる手立てになります。
もっと解像度を上げたい、このテーマでピヨと話したいという方は「会議室」の扉をノックしてくださいね。
☆PIYOPIYOWORKSのサービス
☆お申込みやご質問
PickUp!

- 価値観が変わる時?!石と四柱推命で自分を鑑定してみた珍しく石を選んでみようという気になったので、自分を鑑定してみました!
- 命式を読むときに大事なこと四柱推命で意味を知る時に注意しておきたいこととは?あなたにとっての意味を考えよう。
- 十二運で今何をすればいいかを掴む今、自分がどんな風向きの中にいるのか、簡単に知る方法を書きました。
- 書くことが好きな人の命式書くことが好きな人の命式には何がある?